
2024/01/22 10:11
外部リンクカード
https://note.com/toshiba_ui/n/nb13e6a92f4b4
UIデザイナーが知るべき知的財産権のこと。真似させない、真似しないための必須知識をプロが解説!|東芝 UIデザイン みなさん、こんにちは。 私は、東芝デザイン部門で、デザインのオリジナリティを権利で守る仕事(他人に真似させないし、自分も真似しないこと!)などをしています。 UIデザインというと、快適なUXを創り出すために見た目や操作性を考えることがすべて、と思われがちですが、実はそれだけではありません。デザインは、企業としての狙いやデザイナーの想いがこめられたひとつの作品ですから、他の会社などに真似されないように、そのデザインのオリジナリティを守る必要があり、そのために「知的財産権」という制度があります。皆さんも一度はお聞きになったことがあるのではないでしょうか。UIデザインのオリジナリティを守る note.com https://note.com/toshiba_ui/n/nb13e6a92f4b4
UIデザイナーが知るべき知的財産権のこと。真似させない、真似しないための必須知識をプロが解説!|東芝 UIデザイン みなさん、こんにちは。 私は、東芝デザイン部門で、デザインのオリジナリティを権利で守る仕事(他人に真似させないし、自分も真似しないこと!)などをしています。 UIデザインというと、快適なUXを創り出すために見た目や操作性を考えることがすべて、と思われがちですが、実はそれだけではありません。デザインは、企業としての狙いやデザイナーの想いがこめられたひとつの作品ですから、他の会社などに真似されないように、そのデザインのオリジナリティを守る必要があり、そのために「知的財産権」という制度があります。皆さんも一度はお聞きになったことがあるのではないでしょうか。UIデザインのオリジナリティを守る note.com